はじめまして

はじめまして!

私達は、オーストラリアで同じコーチング技術を学んだコーチ3人のユニットです。オーストラリアでは、ビジネスコーチ、ライフコーチと呼ばれる私達の仕事や人生をよりよくして行くためのパートナーとしてコーチを使っています。ここ日本にも、「プロコーチ」が存在します。しかしながら、そのコーチ、コーチングがどんなもので、どのように使うのかが、あまり多くの方に知られていないのが現実です。

私達は、コーチ、コーチングを仕事の課題解決や目標達成、仕事以外の課題解決や目標達成に上手に使って、より満足度高く生きる事ができると考えています。「コーチ」を使って、人生を、仕事を、毎日をより楽しく、充実して行くことができるかをお伝えすると同時に、プロのコーチとして、あなたにもコーチングを提供して参ります。

どうぞこれより、「賢いコーチの使い方、あなたの相棒コーチ」よろしくお願いします。 そして、コーチの使い方を知って、あなたの思い通りの毎日を創っていく助けにして頂けると嬉しいです。

(お問い合わせはこちらのフォームから。コーチングお申し込みはこちらへ。)

2015年6月29日月曜日

苦手な事を克服するコツ

こんにちは。突然ですが、

苦手な事ってありますか?
そして、何か苦手な事を克服した事はありますか?
(以前お話したような、
 本当に誰が見ても() 苦手、な事です。
 例えば、お料理なら、切ったキュウリにマヨネーズかける
 のが五種類位しかないレパートリーの中の一つ、
 という感じです)

いろいろな方のお話を聞いていると、
苦手な事を克服する~
今、できない事ができるようになるのが得意な方と、
そうでない方がいます。

そして、苦手な事を克服するのが苦手()
という方には、共通するパターンがあります。

1.「ここまでできれば得意」「普通にできる」というハードルが高すぎる
2.情報を得ようとしない
3.できない事を自分自身の才能や能力のせい、向いていないせい、と感じる

といったものです。

最近読んだお料理に関する
コミックエッセイにも、
典型的で極端な例がありました。

1.ハードルが高すぎる
例えば「料理上手」の定義
何かのレシピを見る事も、調味料の分量を量ることも
味見をする事もなく、
冷蔵庫の残りの物でパパっといつもおいしい料理を作れる

と、いうことは、
レシピを検索して作ったら、
自分は「料理上手」ではないので、
苦手を克服したことにはならない、のです。

こういう考えの裏には、
先週も書いた、一かゼロか思考があります。

2.情報を得ようとしない

料理であれば、ビギナー向けの教室や
テレビ番組、本などたくさんあります。
インターネット上にもです。

そもそもそういうのを見るのは
得意な人ではない、という
ハードルの高さ、とも関連していますが、
情報を得たり、習ったりしないでやるので、
自己流になりがちで、
努力してみても、なかなか上達しません。

3.できない事を自分の才能や能力のせい、
 向いていないせい、と感じる

欲しい結果が出ないのは、
適切な行動をしていないからです。
(おいしい料理にならないのは、
 作り方の問題です。才能の問題ではありません。)

行動なら毎回変えられますが、
才能や向き不向き、は変えられなさそうです。
そして自分をできない方にカテゴライズしがちです。

「才能がある」「無い」
「向いている人」「向いていない人」
ここにも、二者択一の
一かゼロか思考が隠れています。

何か、思い当たる部分はあったでしょうか。
ジャンルによって違う、という事もあるでしょう。

苦手な事を克服するのが得意?
な人は、これらの逆をやっています。

そもそも、「苦手」「得意」という考え方が
一かゼロか風味です()

物事を一かゼロか、ではなく、
0.1も0.895もある・・・と
捉えている人は、
「苦手」「得意」とは物事を捉えません。

では、
「苦手な事を克服するのが得意」な人たちが、
どんなふうにやっているのか、は、

次週、お伝えします!


0 件のコメント:

コメントを投稿